ご発表、ご参加、および、開催をご支援いただきました皆さま、ありがとうございました。高橋奨励賞、学生奨励賞および優秀発表賞の選考結果は以下の通りです。受賞された皆さま、おめでとうございます。
高橋奨励賞(敬称略)
大堀 淳「SML#の動的型付け機構」
学生奨励賞(順不同・敬称略)
村田 康佑「高度な運算定理の Coq による証明とその自動化」
中丸 智貴「GitHub上のJavaコードにおけるメソッドチェイン利用の定量的な分析」
Li Dongfang「ASTToken2Vec: An Embedding Method for Neural Code Completion」
松井 健「敵対的サンプルに対するニューラルネットワークモデルの学習無し修正とその評価」
優秀発表賞(順不同・敬称略)
Li Dongfang「ASTToken2Vec: An Embedding Method for Neural Code Completion」
木下 修司「平塚市地域防災計画の整合性検査方式の研究 – 自治体防災業務へのソフトウェアエンジニアリングの応用 -」
大堀 淳「SML#の動的型付け機構」
森畑 明昌「パラメトリシティに基づくプログラム微積分」
松永 智將「機械学習手法を用いた動的型付け言語のコード補完に向けて」
土肥 拓生「PoCキャンバスを用いた仮説検証プロセスの管理手法」
中村 圭介「少ない回答数のアンケートの選択肢および自由感想欄からの変数付ホーン節の学習」
日時
2019年 8月26日 (月):併設イベント
2019年 8月27日 (火) 〜 2019年 8月29日 (木):大会
会場

主要日程
スポンサー申込締切: 2019年 7月1日 (月)
登壇発表申込締切: 2019年 7月4日 (木) 【締切延長なし】
講演論文原稿締切: 2019年 8月5日 (月) 【締切延長なし】
デモ・ポスター発表申込締切: 2019年 8月6日 (火)
事前参加登録締切: 2019年 8月19日 (月)
イベント情報
- 招待講演
緒方広明(京都大学)「教育データの利活用とエビデンスに基づく教育の実現に向けて」
まつもとゆきひろ「The Future of Ruby(3)」 - 基礎研究賞特別講演
五十嵐健夫(東京大学) 「デザインのためのインタフェース」
萩谷昌己(東京大学) 「bitがあった頃の研究」 - チュートリアル
8月26日(月) 13:00 〜 16:00
「深層学習のテスト」
馬 雷(九州大学) 石川 冬樹(国立情報学研究所) - PPLサマースクール
8月26日(月) 10:00 〜 17:00
「ブロックチェーンと形式検証」
古瀬 淳(ダイラムダ株式会社)
スポンサー
Gold


Silver




Bronze

